忍者ブログ

3  4  5  6  7  8  9  10  11 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4548076689362_l.jpg

荻窪のカレー屋さんがなくなって、残念だなーと思ってたら、
もう一つ僕のお気に入りだった銀座のカレー屋さん「えすと」も閉店してた!
あー、なんということ。

えすとは、銀座のビルの設計監理をやってた頃通ってたお店。
設計時、現地調査や役所協議などで銀座に行くたびに食べてて、
いよいよ現場が始まる前、
ゼネコンから送られてきた「現場事務所ここになりましたファックス」を見たら、
そのカレー屋さんの上のフロアだった。。。
っていう同業者にしかわかってもらえない偶然も思い出。

好きなカレー屋さんを立て続けに失って、ここしばらくおいしいカレーを食べてなかったから、
今日は自分でつくってみた。
無印のタイカレーセットみたいなやつ。
鶏肉と筍としめじとピーマンとオクラを入れて。
このセットに、カフェライムリーフっていう葉っぱが入ってたんだけど、
これがすっごいいい香りでびっくり。
見た目はそこらへんのただの葉っぱなのに。

----------------------------------------------------------------------

オレンジ色の傘を買った。
便利だからここしばらくはずっと折りたたみの傘を使ってて、これはこれでお気に入りなんだけど、
そろそろ梅雨に入るので。

傘、すごくいい。
考えてみた。
きっと折りたたみ傘は、折り畳まれてる状態が”通常”なんだと思う。
開いてる状態は”非常時”。
だから、雨が降ってその傘をさしててもなんだか楽しくないんだと思う。
開いた姿もきれいじゃないし。
やっぱり、朝から雨が降っている日は、折りたたみじゃない傘をさす方が気分がいい。

----------------------------------------------------------------------

今テレビで、盆栽を勉強するために日本に来たフランス人がしゃべってる。
「バランスのとれた盆栽は、自然の山と同じエネルギーを持ってる。」
なるほどー。それがガーデニングと違うところ、盆栽の芸術性なのか。
やっぱいいなー、盆栽。勉強しよっかな。

----------------------------------------------------------------------

駅のホームで、午後の紅茶のミルクティーをごくごくおいしそうに飲んでるお姉さんを見て、
僕もどうしても冷たいミルクティーをごくごく飲みたくなった。
自販機を探して、ちょうど同じものを見つけて、ボタンを押した。
BOSSのカフェオレが出てきた。
ひどい。
PR
滋賀県に行ってきました。
琵琶湖の北東の小さな湖、余呉湖と、
かつて北国街道の宿場町として栄えた木之本町。

木から生えてる木。
IMGP2339.JPG

あじさいの葉っぱに作られたクモの巣に雨。
IMGP2353.JPG

木之本地蔵院というお寺。お線香が燃えて灰になると、お経が浮かび上がる。
IMGP2357.JPG
435935351_b2a04137be.jpg

仕事やらなんやらで金沢に来ています。
片町のマクドで作業中。周り高校生ばっかり。。。

Boston.comというサイトで、ステキな写真が特集されています。
世界中の「職人」の姿。
どこの国でもどんな仕事でも、熟練の作業とその姿や空間は、
すごく美しい。
http://www.boston.com/bigpicture/2009/02/at_work.html
archimap.jpg

なんだか忙しい。忙しいが楽しい。
書きたいネタはたくさんあるのに、ブログの更新が滞っている。

友人に建築マップを作った。
八ツ折でポケットに入る小さな地図。
表は表参道バージョン、裏返して折り直すと銀座バージョン。
えらい喜んでくれた。うれしい。

部屋が本とカタログで破裂しそう。
真剣に作業場を探さないと、破綻してしまう。

パソコンを持ち歩く機会が増えたので、小さいマウスを買った。
レーザーマウス。
裏からレーザー光線が出てるのかと思ってた。
何も出てないようだ。

友人に白いイチゴをプレゼントしてもらった。
種が赤い。中も真っ白。おいしかった。
ありがとう!

塩豚なるものを作ってみた。
豚肩ロースブロックにたっぷり塩をすりこんで冷蔵庫で寝かせる。
少しずつ使ってるけど、味噌漬けの方がおいしい。

とにかく人と会う機会が多い。
新しい出会いも、親しいやりとりも。
エネルギーを使うことも多いけど、楽しい。

せっかく電話とFAXを買ったのに、うまく接続できない。もー!

すごくおいしいお寿司をご馳走になった。肉みたいな魚があった。あれはなんだろう。
ご馳走様でした。

厚揚げが昔から好物だけど、最近油揚げのおいしさに目覚めた。
油揚げ+小松菜の薄味の煮物は最高。昨日も今日も作った。

今週末から遠征。
西宮→京都→彦根→金沢。
京都では大学の友人の結婚式。おめでとー!

青磁が好きだ。白磁と青磁の間の青白磁というのもあるらしい。
調べてみたい。お気に入りの青白磁を見つけて、手元に置いときたい。

金継ぎのことも調べたい。
これ、知らない方は是非調べてみてください。
見た目も背景も技術も、すべてがすてき。

あー、今日はもう寝ちゃおっかな。
いや、うーん。

IMGP1791.jpg
僕は酒盗が好きだ。
カツオの内蔵を塩漬け→熟成させたあれ。
飲み屋でしか食べたことがなかった酒盗を、年末に近所の酒屋で発見して衝動買いした。

それから約2ヶ月。
飽きた。
どうしようかと思ってたところ、
「酒盗はアンチョビがわりになる」
という情報を入手!

ちょうど寿命が近いプチトマトがあった。
試しにやってみた。
オリーブオイルでにんにくと酒盗を炒めて、
プチトマト半切りと豚バラ肉を投入。

おいしいです。おすすめです。
あなたの冷蔵庫にいつも眠ってる酒盗は、アンチョビになります!
IMGP1798.JPG

あさって(というか明日)長野の小さな学校で、
新しい学校や地域を考えるちょっとした授業をしてきます。
何より子供たちの反応や意見が楽しみ。
資料がまだ全然できてないけど。
3113270252_0fd788f850.jpg

三菱自動車がダカールラリーから撤退するそう。。。

年末からこういうニュースが続いてる。
ホンダがF1から撤退。
カワサキがMotoGPから撤退。
スバルとスズキがWRCから撤退。

いろんなレースでの日本メーカーの活躍は、子供の頃からなんとなく憧れを持って見てた。
派手な色やデザインのレース車は、町中を走ってる車にはないかっこよさがあって、
幼稚園の頃はよく、絵を描いていた。
プラモデルもよく作ってた。
レース車はデカールがたくさんあって、
新しい箱を開けて派手なデカールシートを目にするのは、ほんとにワクワクする瞬間だった。

自動車産業の不況を受けての事情ってのはよくよくわかる。
事業計画の見直しとなれば、直接利益に結びつかない部分がそりゃ削られていく。
でもそこって、夢だったりワクワクだったりするとこで、、、
さみしいなあ。

2512857928_94569bc6e2.jpg
忍者ブログ | [PR]

プロフィール
HN:
寺崎 悠真
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/08/03
職業:
建築設計監理
趣味:
散歩
自己紹介:
一級建築士
寺崎悠真一級建築士事務所 代表
NPO地域再創生プログラム会員
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/12 テラサキ]
[01/12 koha*]
[11/10 テラサキ]
[11/08 itsu]
[09/12 テラサキ]
[09/10 対策室O]
[07/05 dmon]
[07/04 テラサキ]
[07/04 dmon]
[03/02 テラサキ]
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
BOT CHECKER
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
MSNボットチェッカー
other
フィードメーター - テラブログ hit counters

TAB button
人気ブログランキングへ