- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
このブログに新しく、 「ハマリモノ」っていうカテゴリーをつくりました。
僕がはまっているものを紹介するコーナーです。
で、通し番号をつけることにしました。
3桁にしてみました。
すぐ飽きるかもしれないけど、もし何百個も続けられたら、
僕がウハウハ喜ぶすばらしいアーカイブができあがる。
ということで最初のハマリモノは、
「クリスタルキング」。
そう、あの大都会のクリスタルキング。もしくは、北斗の拳のクリスタルキング。
僕はこの2曲しか知らなかったんだけど、
たまたまYouTubeで「蜃気楼」って曲を聴いて、鳥肌がたった。
みなさん知ってました?この曲。
もうなんなのさ、この声。
この一週間で100回くらい聴いた。
今日も何回も聴いてたらこんな時間になってしまった。
アフロの田中さんと、グラサンのムッシュ吉崎。
ムッシュの声がこんなに素敵だったなんて今まで気付かなかった。
錆びた鉄の匂いがしてきそうなセクシーさだ。
で、やっぱ大都会もすばらしい。
いーなー、素敵だなあ。
「今かーけーてゆくー」に入る前の「ラナウェー、ラナウェー」のところ、
田中さんの声にかぶらないように、ムッシュがすっと声を引く。
ぞくぞくしますな。
他にもたくさんすばらしい曲がある。
YouTubeで関連動画がたくさん出てきます。
その中で、徹子の部屋にクリスタルキングが出演した時の映像もあるんですが、
田中さんの声に圧倒される、
若かりし徹子のキュートっぷりにきゅんと来ます。
http://jp.youtube.com/watch?v=Gpf2jvIsrxg
田中さんは、今はもうこの声が出ない。
草野球をしてる時にボールがのどを直撃して。
でも今も、かわりに手に入れたハスキーな声で歌い続けてる。
あー、アルバム買おうかな。
全然関係ないけど、また、とんでもなくくだらない夢を見た。
満員電車で、おじさん達の首筋から分泌される加齢臭をチェックするバイトをしていた。
全くわけがわからない。
僕がはまっているものを紹介するコーナーです。
で、通し番号をつけることにしました。
3桁にしてみました。
すぐ飽きるかもしれないけど、もし何百個も続けられたら、
僕がウハウハ喜ぶすばらしいアーカイブができあがる。
ということで最初のハマリモノは、
「クリスタルキング」。
そう、あの大都会のクリスタルキング。もしくは、北斗の拳のクリスタルキング。
僕はこの2曲しか知らなかったんだけど、
たまたまYouTubeで「蜃気楼」って曲を聴いて、鳥肌がたった。
みなさん知ってました?この曲。
もうなんなのさ、この声。
この一週間で100回くらい聴いた。
今日も何回も聴いてたらこんな時間になってしまった。
アフロの田中さんと、グラサンのムッシュ吉崎。
ムッシュの声がこんなに素敵だったなんて今まで気付かなかった。
錆びた鉄の匂いがしてきそうなセクシーさだ。
で、やっぱ大都会もすばらしい。
いーなー、素敵だなあ。
「今かーけーてゆくー」に入る前の「ラナウェー、ラナウェー」のところ、
田中さんの声にかぶらないように、ムッシュがすっと声を引く。
ぞくぞくしますな。
他にもたくさんすばらしい曲がある。
YouTubeで関連動画がたくさん出てきます。
その中で、徹子の部屋にクリスタルキングが出演した時の映像もあるんですが、
田中さんの声に圧倒される、
若かりし徹子のキュートっぷりにきゅんと来ます。
http://jp.youtube.com/watch?v=Gpf2jvIsrxg
田中さんは、今はもうこの声が出ない。
草野球をしてる時にボールがのどを直撃して。
でも今も、かわりに手に入れたハスキーな声で歌い続けてる。
あー、アルバム買おうかな。
全然関係ないけど、また、とんでもなくくだらない夢を見た。
満員電車で、おじさん達の首筋から分泌される加齢臭をチェックするバイトをしていた。
全くわけがわからない。
PR
最近イチオシの虫がいます。虫と言うか生き物。
もうこういうの大好き。遭遇したら逃げるけど。
①メダマグモ
蜘蛛は獲物を捕獲するために網を張っとくもんですが、この蜘蛛はちょっと違う。
おしりから出す糸を器用に紡いで、投げ網をつくるんです。
で、餌場に白い糞で目印をつけて待ち伏せ、そこを通る獲物に、ばさっ!と。
②カギムシ
この生き物、昆虫の祖先とも言われているらしいんですが、
獲物のとり方がすごい。
顔(?)の両脇にある短い腕みたいな先っぽから、ネバネバの糸がぶわーっと。
絡みとられた獲物は身動きができなくなってしまう。
あ、そうだ。こういうの探しててこれまでで一番びっくりしたのが、ナメクジの交尾。
見たことある方もいるかと思いますが、美しいというか、衝撃的というか、
初めて見た時は、何がなんだか意味がわかんなかった。
もうこういうの大好き。遭遇したら逃げるけど。
①メダマグモ
蜘蛛は獲物を捕獲するために網を張っとくもんですが、この蜘蛛はちょっと違う。
おしりから出す糸を器用に紡いで、投げ網をつくるんです。
で、餌場に白い糞で目印をつけて待ち伏せ、そこを通る獲物に、ばさっ!と。
②カギムシ
この生き物、昆虫の祖先とも言われているらしいんですが、
獲物のとり方がすごい。
顔(?)の両脇にある短い腕みたいな先っぽから、ネバネバの糸がぶわーっと。
絡みとられた獲物は身動きができなくなってしまう。
あ、そうだ。こういうの探しててこれまでで一番びっくりしたのが、ナメクジの交尾。
見たことある方もいるかと思いますが、美しいというか、衝撃的というか、
初めて見た時は、何がなんだか意味がわかんなかった。
RADIOHEADのライブに行ってきました!
10/05@さいたまスーパーアリーナ。
なんともかんとも、感動しました。すごいなあ。
音楽のレビューって難しいですね。どうしても言葉が追いつかない。
下は当日のセットリスト。
特に感動したのが05,16,22,25。涙が出た。
まだ興奮醒めやらぬ感じです。
01. 15 Step
02. Airbag
03. Just
04. There There
05. All I Need
06. Pyramid Song
07. Weird Fishes/Arpeggi
08. The Gloaming
09. Myxomatosis
10. Faust Arp
11. Knives Out
12. Nude
13. Optimistic
14. Jigsaw Falling Into Place
15. Idioteque
16. Fake Plastic Trees
17. Bodysnatchers
-------------------------------------------
18. Like Spinning Plates
19. Videotape
20. Paranoid Android
21. Reckoner
22. Everything In Its Right Place
-------------------------------------------
23. Go Slowly
24. My Iron Lung
25. How to Disappear Completely
で、音と同じく感動した(というより相乗効果)のが、セット。
ステージの天井から何十本もの筒がグリッド状にぶらさがっていて、それが色んな表情に変化する。
これがすごいんだ。
曲の世界もトムの声もそこの空気も、そのセットによって空間の表現になってた。
あの筒はどういう仕組みになってるんだろう。
LEDがたくさん内蔵されてて電子制御されてるのかとも思ったけど、粒が見えないし。
蝋燭がずらっと並んだようになったり、星が降ってくるみたいになったり。