- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
今日はほんとは違う話を書こうと思ってたんだけど。。。
昨日ここで書いたCCTVの件、
正確には、燃えたのはCCTV(中国中央テレビ)の一施設であるTVCC(中国文化放送)のビル。
今日の報道では、まさに「亡骸」のような姿が映されていた。
槻橋修さんのブログでもこの件について言及されていた。
以下、一部転載。
「・・・建築が生き物でないことは分かっているが、TVCCの冥福を祈りたい・・・」
建築というのは、単なる物質の集合ではない。
今秋にオープンを控えていたこの建築には、ここに至るまでに、
10年近くの時間や、何万人の手、膨大な想いと期待が集積されてきた。
完成してから何十年の人生(?)をあたりまえの前提にして。
そういう点で、建築はある意味生き物だ。
これだけの高層ビルが全焼する事態はWTC以来じゃないだろうか。
建設中という点で言えば、前代未聞の出来事だ。
映画のセットのように噴煙を上げるこの姿を、
プロジェクトに関わった人達はどういう思いで見ていたんだろう。
若くして亡くなったこの建築は、何億もかけて解体されるしかない。
偶然北京に滞在していた友人は、燃え尽きた今朝の様子を、
「産まれたてのクジラが亡くなったような姿だった」と伝えてくれた。
一方報道では、CCTVの幹部が、
自分達が違法花火を持ち込んで打ち上げたことが原因、と謝罪会見をしていた。
なんともやるせない。憤懣遣る方無いとはこのことかと。
コールハースのいつもの切れ味で、
この切ない状況をガラッと鮮やかに華やかに、展開してくれないかな。。。
今はまずとにかく、TVCCのご冥福を祈りたい。そういう気持ちだ。

昨日ここで書いたCCTVの件、
正確には、燃えたのはCCTV(中国中央テレビ)の一施設であるTVCC(中国文化放送)のビル。
今日の報道では、まさに「亡骸」のような姿が映されていた。
槻橋修さんのブログでもこの件について言及されていた。
以下、一部転載。
「・・・建築が生き物でないことは分かっているが、TVCCの冥福を祈りたい・・・」
建築というのは、単なる物質の集合ではない。
今秋にオープンを控えていたこの建築には、ここに至るまでに、
10年近くの時間や、何万人の手、膨大な想いと期待が集積されてきた。
完成してから何十年の人生(?)をあたりまえの前提にして。
そういう点で、建築はある意味生き物だ。
これだけの高層ビルが全焼する事態はWTC以来じゃないだろうか。
建設中という点で言えば、前代未聞の出来事だ。
映画のセットのように噴煙を上げるこの姿を、
プロジェクトに関わった人達はどういう思いで見ていたんだろう。
若くして亡くなったこの建築は、何億もかけて解体されるしかない。
偶然北京に滞在していた友人は、燃え尽きた今朝の様子を、
「産まれたてのクジラが亡くなったような姿だった」と伝えてくれた。
一方報道では、CCTVの幹部が、
自分達が違法花火を持ち込んで打ち上げたことが原因、と謝罪会見をしていた。
なんともやるせない。憤懣遣る方無いとはこのことかと。
コールハースのいつもの切れ味で、
この切ない状況をガラッと鮮やかに華やかに、展開してくれないかな。。。
今はまずとにかく、TVCCのご冥福を祈りたい。そういう気持ちだ。
PR