忍者ブログ

45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMGP1742.JPG

夏から半年間やってきた「くしだ蔵プロジェクト」が先週末、無事に終了しました。
このブログでも何度かレクチャーの記事を書いてたプロジェクトです。

そもそもこのプロジェクトは、政府が推進する200年住宅のモデル事業として助成金を受け、
下田市のある蔵を借り、そこを使い倒そうというものでした。
(詳しいことはプロジェクトブログへ)
眠っていた古い蔵を掃除して風を入れ、街に開き、
イベントの会場として使ったり、遊んでみたり、
そこを拠点にして街の人達といろんな話をしたり。。。
そういうことが「まちの体温を上げる」きっかけになるだろう、と。

この半年の活動で、新しく見えてきたこともありました。
古い建物を、持て余して困ってる人がたくさんいる。
古い建物を、利用してみたくてもどうしたらいいかわからない人も、たくさんいる。
その両者を繋ぐシステムや人がいない。
逆に言うとそこのコネクタが機能すれば、古い建物の余生が俄然イキイキしてくる。
そしてこれは、古い建物を持て余した街自体の体温を上げることに直結する。
これは思えば当たり前なことで、図式化すれば単純な絵になるんだけど、
とても大きくて重要なこと。

そんなことを、今小さなブックレットにまとめようとしています。
種が芽を出す小さいキッカケになるようなものになればなぁ、と。


蔵の裏手の夏みかんの木がきれいだったので一枚。
夏みかんは、秋に実が色付いて、
そこから次の初夏までぶらさがりっぱなし。一年のほとんどがたわわな状態。
IMGP1734.JPG

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんなことやってたんやねぇ。
めっちゃクリエーターっぽいやん。

この話読んで
ばあちゃんちの古い醤油蔵を観光に使いませんか?って市からきた話とか
岡山の直島でやってた古民家を使ったアートイベントとか
思い出した。
いろいろ可能性ありそうやねぇ。
とくひさ 2009/02/04(Wed)23:27:24 EDIT
>とくひさ
ばあちゃんの醤油蔵残っとるんや!
やまほど可能性あると思うよ!
ある程度大きさがあるだろうから、いろんな用途に再生できると思う。
風景の宝だから、是非残して欲しいなあ。
テラサキ 2009/02/05(Thu)02:26:45 EDIT
無題
おつかれさまぁ
素敵なお花に育つと
いねぇ
ゆまる 2009/02/05(Thu)16:37:16 EDIT
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ | [PR]

プロフィール
HN:
寺崎 悠真
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/08/03
職業:
建築設計監理
趣味:
散歩
自己紹介:
一級建築士
寺崎悠真一級建築士事務所 代表
NPO地域再創生プログラム会員
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/12 テラサキ]
[01/12 koha*]
[11/10 テラサキ]
[11/08 itsu]
[09/12 テラサキ]
[09/10 対策室O]
[07/05 dmon]
[07/04 テラサキ]
[07/04 dmon]
[03/02 テラサキ]
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
BOT CHECKER
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
MSNボットチェッカー
other
フィードメーター - テラブログ hit counters

TAB button
人気ブログランキングへ