忍者ブログ

42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11日、12日と箱根に行ってました。

NPO地域再創生プログラムのレクチャー+新年会、及び、箱根&熱海の建築巡り、

さらに建築系ラジオの収録ということで、とても賑やかな会でした。

 

NPOのメンバー、レクチャーゲストの五十嵐太郎さん、

建築系ラジオのコアメンバーである山田幸司さん、南泰裕さん、松田達さん、

熊本で弧風院の活用に携わっていた浜田由美さん、総勢14名で箱根建築巡りから。

 

富士屋ホテルは僕の好きなキッチュさ。

技術的にも、材料のグレード的にも、空間のグレード的にも、7割出しな感じ。

その無名性というか力の抜け具合というか、何も背負ってない気楽さが心地よかった。

PC290170.JPG

続いて、竹山聖の強羅花壇へ。ここは初めて。

竹山聖が80年代のバブル全盛期につくった高級旅館。とても妖艶な空間だった。

その時、竹山聖は34歳。今の僕と4つしか違わない。

その時代の力があってこそできた建築には違いないけど、

この質感やディテールの妖しさを、なんでこの歳で出せるんだろう。

バブルの力と、建築家のいい意味での若さが奇跡的に融合した感じ、

この時代にしか生まれない建築だな、と思った。

今この時代に体験すると、なんとも浮世離れした空間。
IMGP1611.JPG

 

続いてポーラ美術館へ。

ここを訪ねるのは3度目。来るたびに感動が薄れる。

きれいで緊張感があるんだけど、その先がない。

だけど、アプローチはいつ来てもワクワクする。

うっすら雪が積もったスロープは背の高いヒメシャラの枝振りに覆われていて、

その幹をかきわけるように、小さなエントランスに向かっていく。

地形に半身を埋めた建物に「お邪魔します」という雰囲気の、

素敵なアプローチだと思う。
P1220040.JPG

 

次に向かったのは村野藤吾のプリンスホテル。ここも初めて。

同行していた全員が「ああ、いいね」とほっとするような、純粋な建築芸術。

村野藤吾の作家性がのびのび展開している空間だった。

僕は村野建築自体が初めての体験。

「社会性のある建築」と「いい建築」というのがやはり別のベクトルを向いてることを実感して、

妙な空しさと混乱を感じる体験でもあった。
直前に訪れたポーラと比較すると、この厚みの違いは何なんだろうと考えさせられる。
IMGP1619.JPG

 

このあと、田村誠邦さんの別荘に移動し、

お酒を飲みながらの建築談義。

様々なテーマで建築系ラジオ数回分の収録も行われ、密度の濃い時間。

この模様は明日また書きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全然関係ないけど、今日コンビニで納豆巻きを買った。

「昆布ダシでさらにおいしく」というフレーズに惹かれた。

それを一口かじったところで、事務所のスタッフの会話にちょっと参加した。

そのとき納豆巻きは僕の口の中、左ほっぺたの内側に一次退避してた。

会話が終わって、退避してた納豆巻きを食べようとしたら、

海苔がほっぺたにくっついて離れなかった。

乾燥した海苔は毛細管現象で内ほっぺたの水分を吸って、一体化していた。

むりやり食べようとしたら、内ほっぺたのやわらかい皮が一緒にはがれた。

痛かった。血が出た。

みなさん、納豆巻きを食べる時はくれぐれもご注意を。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
いいですね
五十嵐さんのブログで見ましたが、寺崎さんも行かれてたんですね。箱根羨ましいです。村野建築は関西にいながら学生時代はまったく興味をもっていなかったですが文句なしに一般の人にも届くディーテールの声をもつ建築ですよね。
ていうか納豆巻き食べて血が出たって…災難ですね><
kuniyasu URL 2009/01/14(Wed)11:24:15 EDIT
無題
村野籐吾好きだな。
受験のときに、母親にここは見ておくべきと連れて行かれて見たのが初めて。
それ以来、大好きな建築家の一人になったよ。
marimame 2009/01/15(Thu)19:43:58 EDIT
>kuniyasu
一般の人にも届くディテール、ほんとそうだね。
同行してた美術家の人も、建築に明るくないのに、「これはすごい」ってびっくりしてた。
テラサキ 2009/01/16(Fri)02:43:00 EDIT
>marimame
おれは今まで興味を持ったことがなかったよ。
別世界の建築、フィールドが全然違う気がして。
でも素直に、やっぱいいものはいいよね。
テラサキ 2009/01/16(Fri)02:45:09 EDIT
無題
ふじ屋サンのカレーは
うまかたぁ

美術館てぇ
入るの緊張するけどぉ
行たら行たで
すごいはまてしまう
しろーとデス

お仕事頑張てねぇ
ゆまる 2009/01/16(Fri)17:34:13 EDIT
>ゆまる
富士屋行ったんだ!
カレー有名らしいね。
おれはコーヒー一杯飲んで、900円でびっくりした。
あの中途半端な高級感とムーディな感じがいいよね。
テラサキ 2009/01/21(Wed)03:45:44 EDIT
無題
コフウインは弧じゃなくて孤よ。
よくみんな間違えるんだけど、
私も間違ってたけど。


名前の意味を調べると
間違えないと思います。

だから、お勉強してください。
割と由緒ある建物ですから。
本も出てるし。
NONAME 2009/02/07(Sat)13:32:46 EDIT
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ | [PR]

プロフィール
HN:
寺崎 悠真
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/08/03
職業:
建築設計監理
趣味:
散歩
自己紹介:
一級建築士
寺崎悠真一級建築士事務所 代表
NPO地域再創生プログラム会員
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/12 テラサキ]
[01/12 koha*]
[11/10 テラサキ]
[11/08 itsu]
[09/12 テラサキ]
[09/10 対策室O]
[07/05 dmon]
[07/04 テラサキ]
[07/04 dmon]
[03/02 テラサキ]
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
BOT CHECKER
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
MSNボットチェッカー
other
フィードメーター - テラブログ hit counters

TAB button
人気ブログランキングへ