- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
みなさん。
「カリッコリー」って知ってますか?
答えは、野菜の名前です。ブロッコリーとカリフラワーとを掛け合わせた野菜。
とにもかくにもこのネーミング、カリッコリーですよ?カリッコリー!
トマト+ポテト=ポマト
ライオン+タイガー=ライガーorタイゴン
この法則からいくと、
ブロッコリー+カリフラワー=ブロフラワーorカリッコリー の2択になるわけですが、
ネーミングを任された人は迷わずカリッコリーを選んだに違いない。
野菜の名前にこんなにワクワクしたのは初めてだし、きっとこの先もないだろう。
ヨーロッパでは「ロマネスコ」って名称が一般的らしいけど、それじゃ全然楽しくない。
ヨーロッパでは「ロマネスコ」って名称が一般的らしいけど、それじゃ全然楽しくない。
そしてこの見た目!
Wikipediaによると、
「花蕾は幾何学的な配置となっており、個々の蕾が規則正しい螺旋を描いて円錐を成している。
円錐はさらにそれ自体が螺旋を描いて配列し、これが数段階繰り返されて自己相似の様相を呈する。
また、配列した蕾や円錐の数はフィボナッチ数に一致する事も知られている。」
フィボナッチ!
この響きもステキだけど、自然界の形の規則が数学で表現できるなんてすごく神秘的だ。
PR