忍者ブログ

176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 RIMG1905.JPG
ニュースでも大きく報道されてましたが、
先日の大雪で、福井は大変なことになってました。
市内で積雪114cm。
土日を利用して一時的に東京に戻っていたうちのスタッフは、
列車の運休の影響を真っ正面から受けて、福井に帰るのに足掛け3日を費やした。
現場の職人も全員、市内の雪かきに追われていた。

そんな大雪がウソのような上の写真は、まだ年明け前の現場の様子。
ブログの更新が現場の進捗に追いつきません。

ベースコンクリート、耐圧盤の配筋です。
今回の敷地は、やや柔らかい粘性土。
その上でしっかり建物を支えるため、Φ13mmの鉄筋で100mm×200mmの格子を作ってます。
木造の平屋建てにしてはかなり細かいピッチ。
それを2段。
鉄筋工のおっちゃんにとっては腕の見せ所。
「こらーがっしりした立派な基礎んなるわー」と、自画自賛。

続いて布基礎(基礎の立ち上がり部分)の配筋。
RIMG2037.JPG
コンクリート量を少なくしてコストダウンを図るために、
布基礎のピッチを大きくとっています。
その分、鉄筋のピッチは細かく、基礎の幅は大きく作っています。
コンクリートを打てば隠れて、もう二度と日の目を見ないこの配筋。
この状態が、現場が一番繊細でダイナミックで美しい瞬間かもしれない。
文字通り縁の下の力持ち。でも中性的というか。
あー、編み物っぽいからか。
布を織ってるような。
配筋が完了して型枠で隠れるまでの、ほんの数日だけ見ることができる風景です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪の福井とは対照的に、
東京は昨年の大晦日から34日連続の乾燥注意報です。
最近家に帰ると、
鍋でお湯を沸かしっぱなしにして、部屋の湿度をあげます。
窓が結露して水が垂れるまで。
みなさんも乾燥にはご注意をば。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ | [PR]

プロフィール
HN:
寺崎 悠真
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/08/03
職業:
建築設計監理
趣味:
散歩
自己紹介:
一級建築士
寺崎悠真一級建築士事務所 代表
NPO地域再創生プログラム会員
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/12 テラサキ]
[01/12 koha*]
[11/10 テラサキ]
[11/08 itsu]
[09/12 テラサキ]
[09/10 対策室O]
[07/05 dmon]
[07/04 テラサキ]
[07/04 dmon]
[03/02 テラサキ]
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
BOT CHECKER
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
MSNボットチェッカー
other
フィードメーター - テラブログ hit counters

TAB button
人気ブログランキングへ