- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
今日は、新宿大久保で行われている、
「軍艦マンション再出航イベント」へ行ってきた。
軍艦マンションとは。。。
名称:第3スカイビル(鉄のマンション)
通称:軍艦マンション
竣工:1970年
建築家、渡邊洋治氏の代表作として今も残る第3スカイビルは、
1970年に竣工した地上14階、地下1階建ての建物。
事務所と共同住宅で構成された建物は、渡邊建築事務所、丸運建設によって建設された。
シルバーに塗られた躯体、横起きされた給水塔、ユニット枯れた各室など、
軍艦をモチーフとしたデザインが施され、俗に軍艦マンションと呼ばれている。
狂気の建築家、異端の建築家と呼ばれていた渡邊氏は、陸軍船舶兵出身という経歴をもち、
その影響がうかがえる独特のデザインの建築物をいくつも手掛けた。
軍艦マンションという通称を持つ第3スカイビルは、その中の代表ともいわれる建物である。
(イベントHPより)
で、この軍艦マンションがこの度、
オフィス、SOHO、シェアハウス、という3つの形でリノベーションされ、再生した。
その「再出航」のこけら落としとして、
様々なアーチストの作品とともに見学会が開かれたわけです。
僕はこのマンションの存在を、今回初めて知った。
事前の下勉強の中では「いかついなぁ」という印象を持ってたけど、
実際行ってみると、思いのほか風景に馴染んでいた。
確かに造形は厳めしくて、無機的でも有機的でもない、コワモテ。
「丸腰じゃ東京都心には住めないよ」とでも言うような、重量級に武装されたお姿。
だけど、歌舞伎町にほど近い大久保の猥雑な生々しい都市活動も、その風景も、
同じくらい重量級なのだ。
だから、軍艦マンションというよりも、
巨大な軍艦のど真ん中に立つマストのような、そんな佇まいだった。
屋上に建ってみても、そんな印象。
今こうして書きながら、写真を改めて見ながら気付いたけど、
この建物は、
「たくさんの住戸が納まった一つの箱」としてではなく、
「各々の個別の住宅が寄り添った集合体」としてつくられている。
その意図は外観にそのまま(というより力づくで)現れている。
そういう意味では屋上からの眼下の風景と同じ成り立ちをしていて、
だからこそ、この場所にしっくり馴染んでるのかもしれない。
PR
この記事にコメントする