- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
ほぼ完成しました。
御柱祭は、木のお祭りです。
山から長さ17m、直径1m、重さ10tの大木を切り出し、
人力だけで諏訪大社社殿まで運んで打ち立てる、勇壮な祭りです。
その行程の中でも最も迫力のある木落し。
その桟敷席を、僕らは丸太そのままの姿で作りました。
場所は木落し坂の真下です。
カラマツの間伐材を祭りと同じように山から切り出し、
皮がついたまま、傘形のユニットを作って地面に立てました。
ユニットの数は18。一本の木から、一つのユニットを作っています。
山にあった時に木が持っていたアイデンティティをできるだけ活かすために。
だから、細い姿で立っていた木は、小さいユニットに、
太くてゴツい木は、大きなユニットになっています。
色や木肌も、ユニットごとに違う。
勇壮で豪快で無骨なこのお祭りに深いところで通じるような、
そういう桟敷席を作りました。
当日までに、手摺や階段をつけ、親柱の頂部を切り落として完成です。
斜面を駆け下りてくる大木と対峙した時に、この桟敷席がどう見えるか、楽しみ。
信濃毎日新聞に紹介されました。
http://www.shinmai.co.jp/news/20100313/KT100312SJI090010000022.htm
4/2(金)、3(土)、4(日)の木落しの様子は、こちらからライブ配信されます。
http://www.lcv.jp/onbasira/douga/index.html
PR