- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
今日、一週間の旅から帰ってきました。
その模様を書く前に、8月9日に終了した「親子家づくりワークショップ」について。
一回目の様子は、以前のエントリーを見ていただければと思います。
二回目は、新しいおうちでの暮しを想像して、それを紙芝居にしました。
子供達の想い描く暮しは、純粋に大好きなものやお気に入りの環境要素に囲まれていて、
ある意味とてもプリミティブ。親御さんも楽しんでいました。

三回目と四回目はセット。夢のおうちの模型をつくろう、というもの。
事前に送ってもらった家族の写真を、スタッフが1/20のフィギュアにしました。
「ママの誕生日をお祝いするおうち」
「大好きな飛行機があるおうち」
「海の上に建つおうち」
など、発想がとにかく豊か。発想が豊かだから、できあがるおうちも豊か。

最後は、スタッフで用意した街のインフラや施設などのフレームに、
自分の夢のおうちを当てはめて、一つの街にしました。
学校の近くに、公園の隣に、小川に隣接する場所に、お友達のおうちの近くに、、、


暮しについて考えることは、
「今日のおやつは何にしよう」「明日友達と何して遊ぼう」
って考えるのと同じように、とても楽しいこと。
そして、暮しについて考えてみると、暮しが楽しくなるということ。
そんなことが伝わるといいな、それが暮しの豊かさに繋がるといいな、
そういうワークショップでした。
ずっと一緒にやってきたハウスクエアの皆様、
日本大学山中研、国士舘大学のみんな、その他このワークショップに関わった方々、
どうもありがとう!
その模様を書く前に、8月9日に終了した「親子家づくりワークショップ」について。
一回目の様子は、以前のエントリーを見ていただければと思います。
二回目は、新しいおうちでの暮しを想像して、それを紙芝居にしました。
子供達の想い描く暮しは、純粋に大好きなものやお気に入りの環境要素に囲まれていて、
ある意味とてもプリミティブ。親御さんも楽しんでいました。
三回目と四回目はセット。夢のおうちの模型をつくろう、というもの。
事前に送ってもらった家族の写真を、スタッフが1/20のフィギュアにしました。
「ママの誕生日をお祝いするおうち」
「大好きな飛行機があるおうち」
「海の上に建つおうち」
など、発想がとにかく豊か。発想が豊かだから、できあがるおうちも豊か。
最後は、スタッフで用意した街のインフラや施設などのフレームに、
自分の夢のおうちを当てはめて、一つの街にしました。
学校の近くに、公園の隣に、小川に隣接する場所に、お友達のおうちの近くに、、、
暮しについて考えることは、
「今日のおやつは何にしよう」「明日友達と何して遊ぼう」
って考えるのと同じように、とても楽しいこと。
そして、暮しについて考えてみると、暮しが楽しくなるということ。
そんなことが伝わるといいな、それが暮しの豊かさに繋がるといいな、
そういうワークショップでした。
ずっと一緒にやってきたハウスクエアの皆様、
日本大学山中研、国士舘大学のみんな、その他このワークショップに関わった方々、
どうもありがとう!
PR