- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
前回に引き続き、本の話。
松浦弥太郎の二冊の本。
『今日もていねいに』と『日々の100』。
松浦弥太郎は、2006年から『暮しの手帖』の編集長を務めている人。
数年前にたまたま、目黒川沿いにあるcow booksという古書店に入ったことがある。
古書店らしからぬきれいな本屋で、居心地がよくて好きな空気だった記憶がある。
その古書店が、松浦さんが開いたお店だと知ったのは、この本を読んでから。
『今日もていねいに』は、エッセイ集。
毎日をていねいに過ごすコツが数編のエッセイになっていて、
これ読むと、毎日が少しゴキゲンになります。
そういう視点や感じ方が詰まった本。
『日々の100』は、ていねいな暮しをしている松浦さんお気に入りのアイテム100選。
そのアイテムにまつわるエッセイと、撮りおろしの写真。
ジャム、詩集、シャツ、靴、食器など、様々。
一つずつ大切に読み進めたい一冊。
僕は、ライフスタイルっていう言葉がどうにも好きじゃない。
好きじゃない、というか、嫌いだ。
このまえ本屋さんで「ライフスタイル」っていう”コーナー”を発見してびっくりした。
食生活やファッションに『スタイル』があるのはまだ違和感がない。
きっとそういうフィールドでは、スタイルは「楽しむもの」だから。
だけど、ライフ(=暮し)にスタイルを与えてどうするの!?と思う。
スタイルってのはそもそも、結果論、副産物であって、
時代や社会背景や或いは個人の趣味の連続が、結果的に生むもの。
取り入れたり与えたりするものではないと思う。
ここで紹介した二冊には、そういう意味で、スタイルがない。
個人的にはこれはこれでストイックさを感じるけど。
だけど単純に、「あー、ていねいに暮らしたいな。」と感じる本です。
PR