- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
今年4/11〜6/15、
信州諏訪大社で7年に一度の御柱祭が行われます。
山から樅の大木を16本切り出し、山を駆け下り、川を渡り、境内に立てるお祭り。
とにかく歴史深く、豪快で、盛大なお祭りです。
<御柱祭公式HP>
この祭りの最大の見どころが、
「木落し」と呼ばれる氏子もろとも急斜面を駆け下りるところ。
斜面の裾野は一面、観覧席で埋め尽くされます。
いま、この観覧席の一部を木で作るプロジェクトを進めています。
東洋大学「木と建築で創造する共生社会研究センター」の樋口さん、
東京大学生産技術研究所の腰原研究室、地元の工務店と共同で。
大きなお祭りの小さな場所ですが、
このお祭りにこういった形で関わることができてワクワクしています。
大切に考えているのは、
このお祭りでの桟敷席のあり方、木のあり方。
「あり方」というのは、どんなプロジェクトでも僕が追求しているキーワードです。
木落しが行われるのは4/2(金)、3(土)、4(日)。
みなさんこの機会に是非お祭りに来てください。
僕も初体験です。
PR
この記事にコメントする