- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
2009年に撮ったお気に入りの写真で、
ブログに載せなかったもの達。
やっぱ建築の写真が多いなあ。

3月に長野県上田市を散歩した時のもの。
ガンダムっぽい造形の屋根。
もともと茅葺きだった屋根を板金でくるんでるので、
こういうぽってりごつごつした表情になる。
茅葺きの補修には、特殊な技術も必要だし、茅の調達も近所の協力も必要。
だからこうやって、メンテのいらない板金になってしまう。
これはこれで好きだけど。

同じく3月の長野、海野宿の風景。
不器用で泥臭いパッチワーク。こういうの好き。

4月の京都。醍醐寺。
京都に住んでた頃、桜も紅葉も、あちこちのお寺に散歩がてらに見に行くものだった。
東京に来てから、気合入れて公園に見に行くものになった。
散歩からイベントに変わった。

5月、GWに行った滋賀県木之本。
屋根のむくり、うだつ。
日本の内陸の街並には、曇り空もしっくりくる。

夏に行った熊本。
何だったか忘れたけど、すごいオーラを放つ古い事務所ビル。
路面電車っていいな。

SANAAの「大倉山の集合住宅」
正直、偏見のかたまりで足を踏み入れたんだけど、良かったしすごかった。
中庭との関係性には疑問もあるけど。
設計者として、いい意味でいろいろ考えさせられた。
ブログに載せなかったもの達。
やっぱ建築の写真が多いなあ。
3月に長野県上田市を散歩した時のもの。
ガンダムっぽい造形の屋根。
もともと茅葺きだった屋根を板金でくるんでるので、
こういうぽってりごつごつした表情になる。
茅葺きの補修には、特殊な技術も必要だし、茅の調達も近所の協力も必要。
だからこうやって、メンテのいらない板金になってしまう。
これはこれで好きだけど。
同じく3月の長野、海野宿の風景。
不器用で泥臭いパッチワーク。こういうの好き。
4月の京都。醍醐寺。
京都に住んでた頃、桜も紅葉も、あちこちのお寺に散歩がてらに見に行くものだった。
東京に来てから、気合入れて公園に見に行くものになった。
散歩からイベントに変わった。
5月、GWに行った滋賀県木之本。
屋根のむくり、うだつ。
日本の内陸の街並には、曇り空もしっくりくる。
夏に行った熊本。
何だったか忘れたけど、すごいオーラを放つ古い事務所ビル。
路面電車っていいな。
SANAAの「大倉山の集合住宅」
正直、偏見のかたまりで足を踏み入れたんだけど、良かったしすごかった。
中庭との関係性には疑問もあるけど。
設計者として、いい意味でいろいろ考えさせられた。
南極に行った友人から年末に届いた写真。
ああ、彼女はほんとにこんなところにいるんだ。すごい。
いま、コンパクトデジタル一眼の購入を検討中。
マイクロフォーサーズってやつ?
これとかこれとか。
使ってる人、もしいたら感触を教えてください。
ああ、彼女はほんとにこんなところにいるんだ。すごい。
いま、コンパクトデジタル一眼の購入を検討中。
マイクロフォーサーズってやつ?
これとかこれとか。
使ってる人、もしいたら感触を教えてください。
PR