忍者ブログ

144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

c0054416.jpg

久しぶりに映画を観た。
河瀬直美監督の『萌の朱雀』。
ほんとは同監督の『殯の森』が観たくてツタヤに行ったんだけど、無かったのでこっちに。

1997年に製作されたこの映画で河瀬直美監督は、
第50回カンヌ国際映画祭でカメラ・ドール(新人監督賞)を受賞した。
過疎化する村での家族の生き様〜離散を描いた作品。

台詞もBGMもほとんどない。とても静かな映画。
観客のことなんか考えられてないんじゃないかってほど、
説明不足でモノローグ的。
でキャストはお父さん以外全員素人。
でもこれは監督が意図してるところで、
研ぎすまされた映像や表情や音や、そういうもので深いいろいろが描写されている。
だから、何と言うか、
観終わった後に残るものが、うまく言葉にならない。
作り手と観る側が、すごくぼんやりしたものをやりとりしてる感じ。
だけどこの「ぼんやりしたもの」がすっごくでかいのだ。
僕は、この映画を観終わった後に残ったぼんやりした感覚を、ずっと忘れたくないなと思った。
むせ返るような夏の深い緑、雨の音、村人の顔、家族の無言のやりとり、
ほんと言葉にならないんだけど、この感覚を大切に持っていたいなと思った。
すぐAmazonでDVDがいくらか調べた。手元に置いておきたい。
こんなの初めて。

決して、日本の昔ながらの生活いいなあっていうノスタルジーじゃないし、
家族の離散に悲しく涙するセンチメンタルなものじゃないし、
きれいな映像おしゃれな映像っていうジャンルのものでもない。
監督が描きたかったのは、家族の大切さとか過疎化問題とかそういうのじゃなくて、
「人と人」とか「生と死」とか「時間」とか、そういう次元の、何と言うか。。。
好き嫌い別れるのでみんなにオススメってわけにはいかないけど、
オススメです。

観る人は、
あらすじと家族構成を知った上で観た方がいいです。
ちょっとわかりづらすぎる。
ここで予告編観れます。
http://www.kawasenaomi.com/ja/works/feature_film/post_14/

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ | [PR]

プロフィール
HN:
寺崎 悠真
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/08/03
職業:
建築設計監理
趣味:
散歩
自己紹介:
一級建築士
寺崎悠真一級建築士事務所 代表
NPO地域再創生プログラム会員
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/12 テラサキ]
[01/12 koha*]
[11/10 テラサキ]
[11/08 itsu]
[09/12 テラサキ]
[09/10 対策室O]
[07/05 dmon]
[07/04 テラサキ]
[07/04 dmon]
[03/02 テラサキ]
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
BOT CHECKER
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
MSNボットチェッカー
other
フィードメーター - テラブログ hit counters

TAB button
人気ブログランキングへ