- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
前回に引き続き、『第2回 ハウスクエア親子家づくりワークショップ』の様子を。
設計図を描きあげた子供たちは、いよいよ工作へ。
上の写真のように、会場は、
親子とスタッフと材料と道具で必要以上に賑やかな状態。
没頭する女の子。
ここの姉妹は、揃って切妻大屋根の豪邸。
没頭する女の子2。
このコは、屋根や壁にカラフルなラメ入りのしずくを並べることに夢中。
ほんとに夢中。
隅っこでは、
子供たちから発注を受けたスタッフがもくもくと下請け業務を。
「こんな階段が欲しい!」「犬が欲しい!」
そんな要望にお応えしています。
お父さんもがんばります。
今回、こういうお父さんが多かった。
眠っていた工作魂が甦ったようです。
こちらのお父さんは、子供に負けず劣らず夢中に。
だいたいみんな、没頭してます。
という感じで、時間はあっという間に過ぎて完成。
できあがった家を並べて、みんなで街づくりです。
こんな街に。
お父さんお母さん方も、子供たちの作った街にご満悦。
街に並んだ自分の夢の家。
「お姉ちゃんの家と庭を繋げたい!」
「ここらへんは低い家が多いから、僕はこっちに。」
そんなことをワイワイ話しながら、
みんな街で遊んでます。
スタッフも一緒になって遊んでます。
実際こんな街だったら、
散歩もドライブも、住むのも楽しいだろうと思う。
こうして怒濤のように過ぎて行った4日間。
このワークショップ、信じられないくらい疲れる。
子供たちにエネルギーを吸い取られてしまう、というのもあるし、
眠ってた純粋な想いや想像力がモリモリ引き出される、というのもある。
その感覚は、とても楽しいし、何だかうれしい。
完成した街は今、ハウスクエア横浜に展示されています。
展示期間は22日まで。
並んで展示されている設計図と見比べると、
子供たちのコンセプトや試行錯誤の過程も楽しめます。
ぜひお越しを。
PR
この記事にコメントする