- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
3/11の震災以降、
被災地の医療施設を支援する建設プロジェクトを進めていました。
本日(6/19)、地元石川の北国新聞に記事が掲載されましたのでご報告します。
津波に襲われた地域を中心に、
被災地の医療現場は甚大な被害を受けています。
建物、診療機器、医師までも流された医療施設がたくさんあります。
そのような現状を支援し、被災地医療環境の充実の一助となるべく、
このプロジェクトは発足しました。
工期が短く、耐震性と断熱性に優れた「ドームハウス」を、
仮診療所として提供支援するプロジェクトです。
発足者は金沢泉丘高校卒業生の有志ですが、
金沢工業大学、一泉同窓会(金沢泉丘高校同窓会)、地元企業、
の支援をいただき、
建設に着手できることになりました。
概要は、北国新聞のインターネット記事にて。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110619104.htm
記事にもあるように、
今回の石巻市立病院仮設診療所をきっかけに、
広く支援の輪が広がればと考えています。
引き続きこのブログで、進捗状況をご報告します。
近々、TwitterとFacebookのアカウントもお知らせします!
4/27に「green drinks kanazawa」にて、
本プロジェクトのプレゼンテーションを行いました。
http://gdkanazawa.com/blog/?p=293#more-293
製造元である「ジャパンドームハウス株式会社」のHPはこちらです。
http://www.dome-house.jp/
(写真はジャパンドームハウスHPより)

被災地の医療施設を支援する建設プロジェクトを進めていました。
本日(6/19)、地元石川の北国新聞に記事が掲載されましたのでご報告します。
津波に襲われた地域を中心に、
被災地の医療現場は甚大な被害を受けています。
建物、診療機器、医師までも流された医療施設がたくさんあります。
そのような現状を支援し、被災地医療環境の充実の一助となるべく、
このプロジェクトは発足しました。
工期が短く、耐震性と断熱性に優れた「ドームハウス」を、
仮診療所として提供支援するプロジェクトです。
発足者は金沢泉丘高校卒業生の有志ですが、
金沢工業大学、一泉同窓会(金沢泉丘高校同窓会)、地元企業、
の支援をいただき、
建設に着手できることになりました。
概要は、北国新聞のインターネット記事にて。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110619104.htm
記事にもあるように、
今回の石巻市立病院仮設診療所をきっかけに、
広く支援の輪が広がればと考えています。
引き続きこのブログで、進捗状況をご報告します。
近々、TwitterとFacebookのアカウントもお知らせします!
4/27に「green drinks kanazawa」にて、
本プロジェクトのプレゼンテーションを行いました。
http://gdkanazawa.com/blog/?p=293#more-293
製造元である「ジャパンドームハウス株式会社」のHPはこちらです。
http://www.dome-house.jp/
(写真はジャパンドームハウスHPより)
PR
この記事にコメントする