忍者ブログ

13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

93efd341.png
先日お伝えした竹プロジェクトは、
この「東京大学生産技術研究所千葉実験所」の公開に合わせたものです。
日時は11/13(金)の10時〜16時。
本日です。
もし今日西千葉に行く予定の方がいらっしゃいましたら、
是非お立ち寄りください。

地震応答実験棟の前に、魚の骨のような仮設ゲートが建っています。
PR
IMGP3447.JPG

先月末から、竹を用いたとあるプロジェクトが進行中。
と言っても、設計期間は今日で終了、
明日あさってで制作を行い、しあさって発表。

写真は、八王子での竹採取。
採りたてホヤホヤの竹を割ったのは初めて。
中の肌はため息でる程きれい。爽やかでありながら、なまめかしい。

IMGP3452.JPG

この空間てのは、ほんとフシギだと思う。
だって、予定では永遠のデッドスペース。
誰かの目に触れるつもりなんて毛頭なかったはずだ。
空気に触れるつもりもなかった。
だからこのきれいな肌は、割ってしばらくするとその艶を失う。

IMGP3449.JPG

04917771_ma_2bucket-main2.jpg

僕は冷え性だ。
朝起きるとまず、ドライヤーで足先を暖める。
これが一日の始まりの儀式。

冬のバイク通勤は辛い。
帰ってくるとすぐに湯船にお湯をため、
もくもくの湯気の中で足湯しながら本を読む。
本が湯気でふやけてふにゃふにゃになる。

仕事中はウールのひざかけ必須。
なんとかしたいなー、と、いい暖房器具を探してた。

で、先日購入したのが、
IDEAが販売するbucketというセラミックヒーター。
こちら
「簡単に持ち運べる」というのがコンセプトらしいけど、
僕にとっては、低い位置からピンポイントに足先を暖めてくれることがうれしい。
マイ愛機のドライヤーの持ち味を踏襲している。できるヤツめ。

だけど優等生の彼には安全装置が搭載されていて、
床との角度が12度以下になると自動停止する。
僕としては足元を舐めるように根こそぎ暖めて欲しいのに。
IMGP3426.JPG

前半はこちら

今回強く感じたことをいくつか。

こういった催しは、広く開いていなきゃいけないな、実感した。
街に対してフランクに開いているということ。間口の広い催しであること。
スイーツ+ハンモックというタッグは、想像以上に懐が深かった。
小さい子供からおじいちゃんおばあちゃんまで、
そして、そのタッグを通して、普段は通り過ぎる蔵に興味を持ってくれる。

昨年は、シンポジウムや展示など、
どちらかというと既に蔵や古い建物、或は自分の住む街に興味を持っている人を対象にしていた。
「間口」という切口で考えると、
「広く浅く」と「狭く深く」を繰り返すことが有効なのかもしれない。

今回の催しによって、くしだ蔵とまちの人とが近付いたと思うし、
こういった活動とまちの人との距離も、近付いたと感じた。

それから、今回実験した「エクステンション」というテーマについて。
眠っている蔵の機能拡張、働き巾の面的な拡張、という意味ではとてもうまくいった。
一方で、店舗側からみた拡張という意味においては、
もう少し時間が経過して見えてくるもの。
後者が成功してこそ、このシステムの意味が出てくる。

IMGP3420.JPG

今回協力していただいた方々をご紹介。

・ハンモックのみちやまさん。
http://michiyama.blog17.fc2.com/
ハンモックはとても平和で万能なコミュニケーションツールだと感じた。
空間を考える上で、一つ引出しが増えた気がした。

・増田さん
http://shimoda.blog51.fc2.com/
今回地元サイドで色々と動いていただいた方。
海洋浴、ノルディックウォーキングの活動をしながら、
下田の街の活性化に尽力されています。
world.png

いろんなお仕事が重なっててんてこまい。
「てんてこ」ってなんだろう。

息抜き。
上の円グラフは何かって言うと、
世界の国旗に使われてる色の人気度。
ここのサイトで、各国の国旗の色づかいが円グラフになっている。
円グラフ見るだけで、どこの国かイメージができる。
http://shaheeilyas.com/flags/
それを合計したら上の円グラフになる、ってわけ。
赤系が多い。
太陽の象徴だから?
でも何で「太陽は赤」ってなったんだろ。赤くないのに。
海の恵みを受けている国は、青系が多い。
熱帯系は緑が多い。
紫色は人気がない。
面白い。
先週末、ここでご紹介していた『スイーツくら』が開催されました。
地元の方々の協力もいただき、おかげさまで大入り盛況に終わりました。
いろんな意味でいいイベントになりました。

今日はひとまず当日の写真をご紹介。
IMGP3411.JPG
蔵の中心に、スイーツを吊りました。
古い蔵は往々にして床は荒れています。
そんな床と縁を切るために、梁から吊っています。

IMGP3418.JPG
スイーツを挟んで、両サイドにハンモックを吊っています。
スイーツは、思っていた以上に、コミュニケーションを誘発します。
みんな大好きだから。

IMGP3422.JPG
ハンモックも同じく。
ハンモックに揺られて笑顔にならない人はいません。

その他の写真、今回の発見や課題など、
続きはまた後日。。。
忍者ブログ | [PR]

プロフィール
HN:
寺崎 悠真
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/08/03
職業:
建築設計監理
趣味:
散歩
自己紹介:
一級建築士
寺崎悠真一級建築士事務所 代表
NPO地域再創生プログラム会員
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/12 テラサキ]
[01/12 koha*]
[11/10 テラサキ]
[11/08 itsu]
[09/12 テラサキ]
[09/10 対策室O]
[07/05 dmon]
[07/04 テラサキ]
[07/04 dmon]
[03/02 テラサキ]
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
BOT CHECKER
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
MSNボットチェッカー
other
フィードメーター - テラブログ hit counters

TAB button
人気ブログランキングへ