- SWEETS♡KURAプレイベント
- (2012/03/06)
- 家の中の電車
- (2012/02/22)
- 高校プチ同窓会したよー
- (2012/02/07)
- 梅屋敷のオープンハウス
- (2012/01/30)
- 六本木農園に行ってきた
- (2012/01/29)
- 「だから、僕らはこの働き方を選んだ」
- (2012/01/26)
- Wikipediaで金沢市を調べてみたら
- (2012/01/21)
僕は不思議な生物が好きで、このブログでもいくつか紹介しています。
投げアミ漁をするクモとか、ネバネバ棒を出す素朴なイモムシとか、ナメクジの交尾とか。
http://terayuma.blog.shinobi.jp/Entry/29/
形が不思議っていうものより、生態や行動が不思議なものが好き。
で、最近見つけたものをいくつか。
まずは極楽鳥。
パプアニューギニアの国鳥です。
いろんな極楽鳥がいますが、みなさん求愛行動が派手で必死。
だいたいダンスを踊る。そして舞台にこだわる。
僕のお気に入りは、舞台になる木の枝をゴシゴシきれいにする彼。
極楽鳥はナショナルジオグラフィックでも特集されています。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0707/feature02/index.shtml
続いて、アカカミアリ。
彼ら、凶暴さで知られていますが、実は身内には優しい。
みんなで移動中に川が行く手を阻んでたりすると、
働きアリ達はみんなで足を絡めあってイカダを作り、その上に女王アリや子供達を乗せます。
次、コモリガエルの仲間。
このカエル、雌が雄の腹に産卵し、さらに、雄がその卵を雌の背中に押し付けます。
結果、雌の背中に卵がめり込む。
そして、そこで孵化→成長し、旅立つわけです。
学名、ピパピパ。ふざけすぎ。
ここからの動画、ダメな人はダメだと思うので、お気を付けを。
産みつけられた卵。
旅立ちの時。
最後に、仕事中にこっそりこのブログを見ている方に癒しの彼を。
フシギ生物じゃないけど。
彼の名はピグミーゴート。ちっちゃいヤギです。大人になってもちっちゃいまま。
このコ欲しい。
さかなクンが、東京海洋大学の准教授に就任しました。
すごい。
さかなが好きで好きでたまらなくて、こうなった。
すごくステキだと思う。
さかなクンのオフィシャルHPはこちら。
投げアミ漁をするクモとか、ネバネバ棒を出す素朴なイモムシとか、ナメクジの交尾とか。
http://terayuma.blog.shinobi.jp/Entry/29/
形が不思議っていうものより、生態や行動が不思議なものが好き。
で、最近見つけたものをいくつか。
まずは極楽鳥。
パプアニューギニアの国鳥です。
いろんな極楽鳥がいますが、みなさん求愛行動が派手で必死。
だいたいダンスを踊る。そして舞台にこだわる。
僕のお気に入りは、舞台になる木の枝をゴシゴシきれいにする彼。
極楽鳥はナショナルジオグラフィックでも特集されています。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0707/feature02/index.shtml
続いて、アカカミアリ。
彼ら、凶暴さで知られていますが、実は身内には優しい。
みんなで移動中に川が行く手を阻んでたりすると、
働きアリ達はみんなで足を絡めあってイカダを作り、その上に女王アリや子供達を乗せます。
次、コモリガエルの仲間。
このカエル、雌が雄の腹に産卵し、さらに、雄がその卵を雌の背中に押し付けます。
結果、雌の背中に卵がめり込む。
そして、そこで孵化→成長し、旅立つわけです。
学名、ピパピパ。ふざけすぎ。
ここからの動画、ダメな人はダメだと思うので、お気を付けを。
産みつけられた卵。
旅立ちの時。
最後に、仕事中にこっそりこのブログを見ている方に癒しの彼を。
フシギ生物じゃないけど。
彼の名はピグミーゴート。ちっちゃいヤギです。大人になってもちっちゃいまま。
このコ欲しい。
さかなクンが、東京海洋大学の准教授に就任しました。
すごい。
さかなが好きで好きでたまらなくて、こうなった。
すごくステキだと思う。
さかなクンのオフィシャルHPはこちら。
PR
下田のまちと建物を生かす活動を、昨年に続いて今年も始めます。
第一弾として行うのが、今週末からの『スイーツくら』。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下田にはたくさんのお菓子屋さんやケーキ屋さんがあります。
でも、それぞれのお店は街の四方に散らばっています。
そんなスイーツ達を今回、
下田フリークがセレクトし、なまこ壁&伊豆石の蔵で提供します。
「ついつい、いつものお店で買ってしまう」
「評判のお店のお菓子やケーキも食べてみたい」
「食べ歩きもしてみたい」
こんな思いを実現する、スイーツの期間限定セレクトショップです。
スイーツを買い込んで散歩するもよし、
ハンモックが吊られた蔵の中でのんびり味わうもよし。
美味しい!気に入った!
そんな気持ちは、それぞれのお店を、まちを、ぐっと近付けてくれます。
みなさん、是非お越しを。
●開催日時
10/24(土)〜25(日)、11/4(水)〜8 (日)
10:00~16:30
●場所
くしだ蔵(静岡県下田市2丁目11-2)
●主催
スイーツくらの会+下田市民有志
(小川弾、吉田正人、落合正行、川上恭輔、寺崎悠真、増田健太郎、他)
●連絡先
寺崎悠真一級建築士事務所
03-6412-8770
yuma@agate.dti,ne,jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このイベントは、僕たちにとって、一つの実験&提案でもあります。
古い建物を活かす方法として、まずは建物自体の保存活用があります。
建物を修繕し改装し、プログラム(お店、住宅、ギャラリー、などなど)を入れる。
だけど建物に手を入れるというのは、コスト・法律・覚悟、
色んな面でハードルを超えなきゃならない。
そこで今回の実験。
これは、建物自体にはほとんど手を入れず(今回はハンモックを吊るすのみ)、
周辺の機能を拡張するハブとして働かせる、という試みです。
ある意味、今回やっているのは『設定』のみ。
ストーリーを設定し、場所を設定し、仕組みを設定する。
それだけで、一つの蔵が息づき、街が息づく。
蔵では下田スイーツマップを配ります。
蔵で口にしておいしかったスイーツを買いに、
マップを手に街を歩いて欲しい。
人が歩く街はステキです。
行き交う人に、街は開いていきます。
そんなビジョンを描きながら、蔵でお待ちしています。
最近バタバタでなかなかブログ更新できず。
連休中に、京都へ。大学の友人の結婚式。
新郎、終始ニコニコ。もう、ニコニコしすぎ。
いい結婚式だったなー。
よーへーおめでとう。
近所の大好きな立ち飲み屋さんが閉店した。
荻窪駅前ロータリーの焼き鳥屋も閉店。
貴重な風景がなくなった。再開発。
ずっと欲しかった服を買った。ぬくぬく。
デザイン中の家具が、なかなかいいものになりそう。
友人のダーツバーも設計中。
きんもくせいがいい匂い。
きんもくせいはいつも、見つけるより先に、匂ってくる。
今年はまだ見つからず。
今年も下田での活動が本格的にスタートします。
第一弾は来週末。
スイーツと蔵のコラボレーション。
昨年の活動 http://d.hatena.ne.jp/kushida-kura/
あー、まだ秋の果物食べてないな。梨食べたい。柿食べたい。
小田原の街を歩いた。
商店街の状況は悲惨だけど、いい街だなと思った。
小田原城の象のウメ子の話。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000006-kana-l14
写真はクランベリーの収穫風景。
初めて知った。
クランベリーは、畑に水を張って、浮かんだ実を集めるんだそうです。
きれい。
大学の後輩よーこが世界一周の旅に出かけた。
一年の旅程だ。
うらやましい。
その彼女がブログを書き始めた。
きっと楽しいブログになる。更新が楽しみ。
僕の30年後の理想。
のんびり時間に縛られずに設計をしながら、世界遺産を好きなだけ見て回る。
各国のおいしい郷土料理をことごとく味わう。
僕が世界各地で描いたスケッチをもとに、日本のスタッフが図面に起こす。
だけど日本が好きだから、本拠地は日本。
お気楽すぎるか。
土曜日は、高校の同窓会だった。
とは言っても僕の地元は金沢。
その金沢から関東方面に出てきてる同級生できるだけたくさんで集まろう、ていう企画。
卒業以来15年ぶりに会った顔もあった。
一緒にお酒を飲むのは初めてだ。公式にはね。
遠方から来てくれた人もいた。
長野から、福島から、
パイロットになった某氏は上海からのフライト後その足で参加。
もう話に夢中で、写真も撮らず、ごはんもあまり食べず、
あっという間に時間が来てしまった。
楽しかったなー。
卒業アルバムの寄せ書きに書いてくれた夢のままに、
がしがし活躍してるやつもいた。うれしかったなー。
15年経ってるのにみんな変わらない。
変わらないけど、すごく変わってる。
この15年っていうスパンは、もう残りの人生であと3つか4つしかない。
そう考えると、不思議な気持ちになる。
あー、楽しかったなー。
一つ宣伝。
同級生の一人が、音楽やってます。
moumoonというバンド。
是非聴いてみてくださいな。
オフィシャルHPはココ。